それは何も、企業で働く人だけを指しているのではありません。主婦として、家庭を守るという働きを立派にしている人も同様です人は、社会と接点を持つことで磨かれていきますo自分は社会に対して何ができるのか。社会の中で「自分の役割」を見出し、その生き方をまつとうすることで、生きがいを感じることができるはずです。そうして一生懸命生きる姿は、誰が見てもそこに輝きを感じて、惹きつけられるのです。しかし、その「自分の役割」が何であるのかは、自分で見つけ出すほかありませんあなたがあなたであるために――。あなたがよりあなたらしく生きていくために――。
自分はどう生きるべきか、どう働くべきかを、 一度考えてみてはどうでしょうか。その過程の中で悩み、迷い、立ち止まりそうになったとき、本書の中の何かひとつでも壁を乗り越えるヒントとなってくれたとしたら、私にとってこれ以上の喜びはありません。あなたがこれまで以上に力強く、新たに歩み出すための″心の杖″としてもらえることを願い、お話を始めていきたいと思います。「ありのまま」のあなたでいることが一番大切あなたの幸せの大きさを決めているのは、あなた自身‥o l自分を信頼すること= 「ありのまま」 「どんな」「何のために」が抜けている目標は意味がない自分だけの「心のものさし」を持とう弱みは個性に変えられる‥¨
現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。